
Amazonセールで「割引されてると思ったら、実は普段と変わらなかった…」という経験はありませんか?
そんなときに頼りになるのが、価格追跡ツール「Keepa(キーパ)」です。
「Keepa」を使えば、商品の価格履歴や最安値がひと目で確認でき、”本当に今がお得かどうか”を冷静に判断できます。この記事では、パソコンとスマホそれぞれの使い方と注意点をわかりやすく解説します。
「Keepa」とは?
Keepaは、Amazonの商品価格を日々記録し、グラフで表示してくれるツールです。
無料で利用できるうえ、会員登録なしでも基本機能が使えます。
【主な機能】
・過去の価格変動グラフを確認できる
・タイムセールや最安値の履歴が見られる
・価格が下がったときに通知を受け取れる
・Amazon本体とマーケットプレイスの価格を比較できる

【PCでの使い方】Chrome拡張が便利
パソコンで利用するなら、Chrome(またはEdge)の拡張機能が便利です。
【導入方法】
① Chromeウェブストアで「Keepa」と検索
② 拡張機能を追加
③ Amazonの商品ページを開くと、ページ下部に価格グラフが自動表示されます
【設定のコツ】
・「Amazon本体のみ表示」にチェックすると、価格のブレを避けやすくなります
・「通知機能」を使えば、希望価格になったときにメールでお知らせが届きます
【スマホでの使い方】公式サイトを活用
スマートフォンでは、Keepa公式アプリ(日本語非対応)もしくは、公式サイト(https://keepa.com)から
【ブラウザの使い方】
① Amazonで気になる商品のリンクをコピー
② Keepa公式サイトを開き、検索欄にURLを貼り付け
③ 商品の価格グラフが表示されます
【注意点】
・スマホではグラフが見づらい場合があるため、横画面での閲覧がおすすめ
・複数商品を比較したい場合は、PCのほうが効率的◎
【アプリを使う場合】
Keepaを使う際の注意点
・「新品」「中古」「マーケットプレイス」の価格が混在していることがあるため、表示条件をしっかり確認しましょう
・送料込みかどうかを必ずチェック。安く見えても送料別だと割高な場合があります
・セール価格が「最安値」とは限りません。過去の価格推移を見て判断することが重要です
まとめ:セール前にこそKeepaを使うべき理由

Keepaは、”タイムセール”や”割引率”といった表面的な数字に惑わされず、価格の本当の価値を見極めるための強力な味方です。
特に、プライムデーやブラックフライデーなどの大型セール前は、気になる商品の価格推移を事前に確認しておくことで、焦って高値で購入してしまうリスクを減らせます。
Amazonでよく買い物をする方にとって、「Keepaを入れていない」は損と言っても過言ではありません。ぜひ、今のうちにチェックしておきましょう♪

*掲載情報は投稿時点のもの
*ソース元:Keepa公式ホームページより