MENU

香水のつけ方ガイド|印象を最大限に引き出すテクニック

香水をつけても、すぐに香りが消えてしまう…。
逆に、強すぎて周囲に不快感を与えてしまった…。

そんな経験がある方に
実は香水は「どこにつけるか」で、香りの持続時間・拡がり方・印象のすべてが変わります。

「香水は、まるで第二の肌。纏う人の個性を引き出し、記憶に残る印象を創り出す、魔法のアイテム。」

そう語るのは、エルメスの専属調香師、クリスティーヌ・ナジェル氏。世界中の人々を魅了する数々の名香を生み出してきた彼女。

本記事では、エルメスの調香師クリスティーヌ・ナジェル氏の助言・香料学の知見を参考に、「香水のつけ方」について科学的な視点から徹底解説! 初心者から上級者まで、香りの魅力を最大限に引き出すための完全版ガイドです。


この記事でわかること

  • 香水の種類別・最適なつけ方
  • シーン別おすすめの香りの演出方法
  • 香水をつける場所:香りが持続しやすい場所、避けるべき場所
  • 香水の種類、肌質、季節に合わせたつけ方の調整方法
  • 香水をつける際のNG行為と、その対策
目次

香水は“あなたらしさ”を表現し、記憶させるもの

はじめに

香水は、単なるフレグランスではありません。
「嗅覚」は、人間の感情の動きをあらわす「情動」に最も強く働きかける五感の一つで、「香り」はあなたの「印象」を模り、自分や相手の脳細胞に「記憶」として残す最も強い存在とも呼べます。

「香水を選ぶ時、大切なのは、自分自身が心地よく感じられる香りを見つけること。そして、その香りを纏うことで、自信と幸福感を得られること。」(クリスティーヌ・ナジェル氏)

香水の種類別|付け方の基本:エルメス調香師のアドバイス

種類によって、香りの強さや持続時間が異なります。それぞれの特性に合わせて、つける量を調整しましょう。

スクロールできます
香水の種類香料濃度香りの持続時間おすすめのつけ方エルメス調香師のアドバイス
パルファム15-30%5-7時間少量で十分。手首や首筋に1プッシュパルスポイントを意識し、つけすぎに注意。「パルファムは、香りの宝石。一滴で、一日を彩るほどの存在感があります。纏う際は、肌にそっと触れるように。」
オードパルファム10-15%4-5時間手首や首筋に1-2プッシュ。香りの変化を楽しみたい場合は、時間をおいて重ね付けもOK。「オードパルファムは、洗練されたエレガンス。香りのグラデーションを楽しんで。」
オードトワレ5-10%2-3時間手首や首筋、足首など、広範囲に1-3プッシュ。軽い香りが特徴なので、気軽に楽しめます。「オードトワレは、軽やかな日常使いに最適。朝のシャワーのように、フレッシュな気分で一日をスタートできます。」
オーデコロン2-5%1-2時間シャワー後やお出かけ前に、全身にスプレー。リフレッシュ効果が高いので、気分転換にも最適。「オーデコロンは、香りのシャワー。気分転換やリフレッシュに最適です。重ね付けすることで、自分だけの香りを創り出すこともできます。」

香りが持続しやすい「つける場所」とその根拠

香水をつける際のポイント

香水を最大限に活かすには、「血流・温度・摩擦の少なさ・汗腺の少なさ」という4つの観点がカギです。

  1. 耳の後ろ
    • 根拠:動脈が近く体温が安定。汗腺が少ないため香りが変質しにくい
    • 印象:髪に隠れるため、近づいたときにだけ香る上品な演出が可能
  2. うなじ(首の後ろ)
    • 根拠:体温が高く、空気の対流に乗って香りが自然に広がる
    • 印象:後ろ姿からふわっと香り、控えめで清潔感のある印象に
  3. 手首(内側)
    • 根拠:橈骨動脈が通る“パルスポイント”。体温が高く香りが立ちやすい
    • 注意点:洗浄や摩擦で香りが飛びやすいため、つけた後こすらないことが重要
  4. 足首(男性にもおすすめ)
    • 根拠:動くたびに空気の流れで香りが上へと立ち上る
    • 印象:香りが足元から徐々に広がり、「あとから香る」ナチュラルな印象に
    • 補足:「香りは暖かい空気とともに上昇する」という空気力学の特性も活用

つける際の注意点

乾燥肌の場合
香りが飛びやすいため、保湿をしっかり行い、クリームや乳液を塗った後に香水をつける。
脂性肌の場合
香りが強く出やすいため、つける量を控えめにする。

香水の変色
直射日光や高温多湿な場所に保管すると、香水が変色することがあります。
肌トラブル
アルコールに弱い方は、直接肌につけずに、ハンカチや衣服につける

乳液を活用したテクニックはこちらから


シーン別|おすすめの香り演出

オフィス

清潔感のある石鹸系や柑橘系の香りを控えめに。
手首や足首に1プッシュ程度。
(例:SHIRO:サボン、Le Labo:SANTAL33、Aesop:Tacit、officine universelle buly)

デート

甘めのフローラル系やオリエンタル系の香りで、ロマンチックな雰囲気を演出。
耳の後ろやうなじに少量つけるのがおすすめ。
(例:Dior:Miss Dior、Yves Saint Laurent:Black Opium、エルメス ヴォヤージュ ドゥ エルメス)

パーティ

華やかなフローラル系やスパイシー系の香りで、個性をアピール。
手首やデコルテなど、香りが広がりやすい場所につけるのが効果的。
(例:Tom Ford Black Orchid、Chanel Coco Mademoiselle、エルメス ジュール ドゥ エルメス)

フォーマルな場

控えめで上品なフローラル系やウッディ系の香りを、膝の裏や足首に。
(例:Chanel No.5 L’Eau、エルメス カレーシュ)

カジュアルな場

シトラス系やグリーン系の香りを、空間にスプレーして香りのベールを纏う。
(例:Jo Malone Lime Basil & Mandarin、エルメス オー ドゥ シトロン ノワール)

香りでもっと、あなたらしく。

「香水は、単につけるものではなく、”対話”するもの。」
「香水は、纏う人の内面を映し出す鏡。自分自身を深く理解し、自信を持って香りを纏うことで、人生はより豊かになるでしょう。」(クリスティーヌ・ナジェル氏)

自分の肌、体温、そして心と向き合い、最適な香りの纏い方を見つけることが大切です。
香りの魔法を使いこなして、記憶に残すあなたを表現しましょう🍃


信頼性のある出典・参考文献

  • 日本化粧品技術者会編『香粧品科学の基礎』
  • William Poucher著『Poucher’s Perfumes, Cosmetics and Soaps』
  • 香水ブランド公式サイト(Jo Malone、Diorなどの使用法ガイド、Hermes)
  • 『Fragrance: The Psychology and Biology of Perfume』(Rachel Herz, 2007)
  • 香料メーカーの技術資料(Givaudan、IFFなど)
  • 化粧品に関する法規制(薬機法など)に関する情報
  • クリスティーヌ・ナジェル氏へのインタビュー記事(Hermes公式)
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

毎日ライフハック。

H.home → 暮らしとインテリア
Style360 → ライフハック情報

目次